ART TO YOU !
障がい者芸術世界展2025
三浦健太郎くん【外務大臣賞】受賞!

ART TO YOU !
障がい者芸術世界展2025
酒井幹弥くん【東武賞】受賞!

2025年8月24日(日)
ART TO YOU!障がい者芸術世界展2025
授賞式に参加しました。
健ちゃんは初めての飛行機だったけど、落ち着いて乗ることができたそうです。幹弥くんは新幹線で、私は夜行バスでそれぞれ仙台入り。
授賞式の前は健ちゃん、緊張したみたいで変な顔してましたが、本当に立派に賞状を受け取ることができました。
あんな立派な姿、、、、健ちゃんのパパと顔を見合わせて私はちょっとだけ泣きました。
幹弥くんも自分の作品の前で早速メモメモ。
それぞれがそれぞれの表現を褒めてもらい、本当に素晴らしい1日になりました。

2024年12月3日(火)
三好丘中学校の福祉実践教室で
「見えない障害について表現から紐解いていく」
という講座を担当しました。

2024年8月4日(日)
〈工房まる〉の池永健介さん
×
神 英記さん
SP座談会を開催しました。

福岡市にある「工房まる」
エイブルアートを牽引するNPO法人であり、27年にも及ぶ表現活動を実践している。工房まるの「SNN」(主任)である池永健介さんをお呼びし、福祉からみたアートの形をお話ししていただいた。
聞き手は「支援分析家」(勝手に私が命名)の神英記さん。
工房まるでの支援とはどういうものなのか
工房まるの作り手さんたちはどのような表現を追求しているのか
表現の支援として何をするべきで、何をしないべきなのか。
3時間以上にわたる座談会となったが、私としてはもっと話が聞きたかった。
非常に興味深い話ばかり。
うまく話を引き出してくれた神さんにも感謝しかない。

2024年1月20日・21日
櫛野展正さんを招いて
ギャラリートークを開催しました。

「櫛野展正×今泉岳大+山田創 クロストーク」会場
70名の方が参加

大村知事・小山市長に自慢げに鉄砲作品の説明

滋賀県立美術館 学芸員の山田創さん
アーツカウンシルしずおかの櫛野展正さん
岡崎市美術博物館 学芸員の今泉岳大さん
夢のような3人を連れて泰山寮へ視察

同時開催していた「若杉亜矢子フォント展」
櫛野展正×村林真哉 SP座談会
ご本人が来賓として出席

司会業 始めました
あいちアール・ブリュット サテライト展
「櫛野展正×今泉岳大 クロストーク」の際、BLUEの代表作家である山之内巧さんと代表の伊藤愛の二人で司会進行をさせていただきました。
常々、私はこのような場所に当事者が不在なことはおかしいと思っていましたから、これはチャンスだと思い、たいした打ち合わせもなくスタートしました。
巧さんはいつもの話術が炸裂し、ほぼ台本通り、いやそれ以上のボケとツッコミで会場の皆様の注目を集める堂々たる司会でした。
櫛野さんからもお墨付きをいただいたので、もし私たちの力が発揮できるようなイベントがありましたらお仕事をください。

手話通訳さん・山之内巧さん・伊藤愛
2023年9月
あいちアールブリュット展で愛生さんの作品が
優秀作品に選ばれました!


2022年11月
もと君のピストル作品が
フランスの「GALERIE PLEIN-JOUR」(アートギャラリー)の所蔵作品になりました!


ピストル作品4丁が渡欧しました・・・。
こんな日が来るとは思っていませんでした。
ギャラリーのオーナー夫妻は二人ともアーティストとして活躍されています。
そんなお二人からお声がけいただけるとは。
「好き」は最強 ですね。
2022年1月
アートラボの活動写真が保育の教科書に掲載されました!

別府溝部学園短期大学の清野智子先生からお声がけいただき「実践を通して具体的な関わりを学ぶ」という教科書に掲載させていただけることになりました。編集された方から「いい表情だ」というお褒めの言葉もいただきました。これから子どもたちと関わるであろう若い世代の方たちにお届けできたことが嬉しいですね。
2022年10月
カネヨシプレイス「オータムフェスティバル2022」
喬太くんがライブパフォーマンスをしました!

喬太くんはアンパンマンの映画を全巻網羅していて、ストーリーやキャラクター、すべてを記憶しています。特に「だだんだん」というロボットキャラに思い入れが強く、「だだんだん」をベースにしたキャラ設定が多く見られます。
彼は、フリーハンドで完璧な円を描き、定規を使わずまっすぐな線を引き、測らずに等間隔に線を引いたり、シンメトリーにしてしまいます。
人に見せるために描くのではなく、自分自身の喜びのために毎日毎日描いていて、いったん創作が始まると4時間ぶっ通しで集中しています。
だだんだんへの愛は止まらず、段ボールなどの廃材で「パン工場」を再現したり、映画のワンシーンを立体化する工作にもはまっています。
今回はたくさんのギャラリーに囲まれての制作でしたが、いつもと変わらずに飄々とだだんだんを描いている姿は本当にすごいと感心しました。
2022年9月
あいちアールブリュット展で悠君の作品が
優秀作品に選ばれました!
ゆう君は、自分の中の物語を、700枚以上にわたり描き続けています。(まだ継続中)
今回は3冊のファイルにまとめて出展しました。
登場人物は歴史上の人物に実在しそうですが、ゆう君が作り出した架空の人物です。漢字まで創作している時もあり。
一つひとつにセリフや動きがあって「ふふふ」と笑ってしまいます。
Gallery


